カテゴリー
寿楽苑日記

お釈迦の団子

令和6年2月15日(木)、黒部市宇奈月町明日地区にある明日山法福寺と、入善町舟見地区にある中尾山十三寺から、お釈迦の団子をいただきました。

お釈迦の団子とは、お釈迦様の命日2月15日に、寺院へ参拝した人などに配られる団子。

その団子を食べると、無病息災、厄除けなどのご利益があるそうです。

明日山法福寺様、中尾山十三寺様、色とりどりのお釈迦の団子、ありがとうございました。

カテゴリー
寿楽苑日記

ひばり野小学校「よみよみ放送委員会」から寄付金

令和6年2月14日(水)ひばり野小学校(岡本聡一校長)「よみよみ放送委員会」から、舟見寿楽苑へ寄付金が届けられました。

寄付金は、児童が募金活動を行って集めたもので、「よみよみ放送委員会」の梨木委員長から、高村敏明施設長へ手渡されました。

舟見寿楽苑へ足を運んでくださったのは、6年生の梨木委員長、舟本副委員長、林委員。そして、5年生の羽黒委員です。

わざわざ寄付金を届けていただき、ありがとうございました。

寄付金は、舟見寿楽苑・喜楽苑入居者様などのため、有意義に使わせていただきます。

カテゴリー
寿楽苑日記

喜楽苑で、「社長太平記」上映会

令和6年2月14日(水)午後1時15分から、喜楽苑ひまわり広場で「社長太平記」上映会を開催しました。

昭和34年封切で、森繁久弥、小林桂樹、加東大介、淡路恵子、有島一郎、三木のり平他出演です。

婦人下着メーカー錨商事は、関西のさくら商会の東京進出迎撃に社運をかけていた。

決戦は大福デパートへいずれかの製品を納入するかにかかっており、大森専務自ら出馬。

大福デパート仕入課長間氏と会う事になったが、間は無類の女好き。

商談そっちのけで、牧田社長の女である料亭の女将に色目し、バー熊ん蜂へ行けば、これまた牧田が惚れているマダムに手を出す始末。

焼もちをやいた牧田のために、商談は目茶苦茶にされてしまった。

大森が好意をいだいていた庶務課長朝比奈の娘てつ子が婚約中と聞き、ヤケ酒を熊ん蜂で飲んでいたところを社長に見られ、くま子との仲を誤解されてしまった。

社長と喧嘩、てつ子に失恋、重なる打撃に出社の気力も失った大森のところへ「工場出火」したとの報が。

カテゴリー
寿楽苑日記

デイサービス通路は、桜が満開

令和6年2月13日(火)デイサービス通路は、桜の花がもう満開に。

その桜、実は職員と利用者様が1か月近くかけて作り上げた、壁飾りです。

利用者様は、色紙を切るところから始まり、台紙へ貼り終えるまで全面的に協力。

出来上がった壁飾りを目にし、利用者様が立ち止まって鑑賞です。

「私も、ちょっとやけど手伝ったがやぜ」

「でも、こんなにきれいになるとちゃ、思わなんだわ」

「これやったら、本物の桜以上やもん」

「うちのもんにも、見せてやりたいくらいやね」

デイサービス通路には、今日の暖かさを待ち構えていたかのように、春が到来したようです。

カテゴリー
寿楽苑日記

1階広場で、「天童よしみ」歌ビデオ上映会

令和6年2月13日(火)午前10時から、1階広場で「天童よしみ」歌ビデオ上映会を行いました。

「天童よしみ~演歌名曲選~うち歌がすきやねん~」

平成6年6月7日から平成7年10月28日にかけて、「歌謡コンサート」等NHKで放送されたものです。

・柔、東京ドドンパ娘、岸壁の母、雪國

・石狩挽歌、哀愁波止場、ある女の詩

・無法松の一生、悲しい酒、おんなの宿

・星屑の町、江差恋しや、積丹半島・おんなの海峡

・人生の並木路、ラヴ・イズ・オーバー

・みだれ髪、川の流れのように、月の法善寺横町・ひばりの佐渡情話

カテゴリー
寿楽苑日記

ひばり野苑で、「喜劇 駅前温泉」上映会

令和6年2月12日(月)午後2時から、ひばり野苑ユニット広場で「喜劇 駅前温泉」上映会を開催しました。

昭和37年封切りで、森繁久弥、伴淳三郎、フランキー堺、三木のり平、司葉子、森光子、淡島千景、沢村貞子、池内淳子他出演です。

奥の温泉場にデラックス・ホテルが建って以来、駅前温泉はさびれるばかり。

観光協会の対策理事会で、福屋の主人徳之助は誠実なサービスが肝心と力説すれば、極楽荘の孫作は時代に合ったセンスをと論じて、互いに譲らない。

来月に迫った協会長の選挙の件でも、二人は虎視タンタンだ。

孫作はアンマ屋のみどりの思いつきによる水着アンマで客を喜ばせたが、そのあおりを食らって芸者は一向にお座敷がかからず、金太郎姐さんはご機嫌ななめ。

そんな一日、スズラン美容室の景子を訪ねて、東京から旧友の恵美子がやってきた。 

カテゴリー
寿楽苑日記

第2回一般職員等「E式研修会」

令和6年2月9日(金)午後1時30分から研修室で、第2回一般職員等「E式研修会」を行いました。

金沢サプライの林博之講師が、午前中の部に引き続き「仕事の改善、創意工夫」と題して講義です。

・常に問題意識を持ちながら業務を遂行し、改善に取り組むことが必要。

・ニーズは、時々刻々変化するので、効率を高めるために改善を。

・疑問に感じたら、知恵と工夫をしながら、即実行する。

常に見直しを行い、積極的な改善活動に取り組まねばならないことを学びました。

そして、具体例で質疑を交えながら、ムダ、ムラ、ムリ等をなくすことが、仕事の改善に直結するのだと。

次に、ブレインストーミング手法を用いて、どのようなムダ、ムラ、ムリ等があるか、グループごとにアイデアを出しあいます。

どんな内容でもいいとのことで、アイデアが次々と出て、準備した用紙の欄が埋まっていきます。

その後、グループ代表の職員からムダ、ムラ、ムリ等について個々に発表が行われ、林講師が補足を交えながら講評を行いました。

カテゴリー
寿楽苑日記

第2回役職者「E式研修会」

令和6年2月9日(金)午前9時から研修室で、第2回役職者向けの「E式研修会」を開催しました。

金沢サプライの林博之講師が、「役職者に期待される役割」と題して講義です。

・役職者の役割は、立場や仕事の性質によって異なる。

・共通しているのは、第一線のリーダーとして期待される役割を果たすこと。

・常に先を見て、積極的に組織を動かす役職者が理想。

そして、役職者を見れば、その部下が見えてくるとも。

・役職者の立場から、具体的に期待されるその役割は。

・役職者の基本である管理とは何か。

・活力ある職場づくりのため、役職者はどうすればいいか。

そして、役職者は第一線のリーダーであり、その行動によって組織が左右されることになるのだと。

林講師は、役職者の役割について、時折笑いを交えながら、分かりやすくかみ砕いた言葉で、研修が進められました。

カテゴリー
寿楽苑日記

ひばり野苑で、「美空ひばり」歌ビデオ上映会

令和6年2月7日(水)午後2時から、ひばり野苑ユニット広場で、「美空ひばり」歌ビデオ上映会を開催しました。

まず、美空ひばりビデオ大全集第一巻「悲しき口笛」。

昭和51年~63年、中野サンプラザホール、日本武道館、帝国劇場、東京ドームでのライブ映像です。

・悲しき口笛、東京キッド、私は街の子、ひばりの花売り娘

・越後獅子の唄、素敵なランデブー、あの丘越えて、悲しい酒

・お祭りマンボ、お前に惚れた、恋女房、津軽のふるさと

・リンゴ追分、終わりなき旅、みだり髪、人生一路

続いて、NHKスペシャル 「美空ひばり たくさんの歌をありがとう」。

平成元年6月24日に、NHKテレビで放送されたものです。

・リンゴ追分、津軽のふるさと、柔、東京キッド

・悲しき口笛、私は街の子、ひばりの花売り娘

・越後獅子の唄、花笠道中、ひばりの佐渡情話

・あの丘越えて、港町十三番地、La vie-en rose

・素敵なランデブー、お祭りマンボ、哀愁出船

カテゴリー
寿楽苑日記

役職者を対象に、「E式研修会」

令和6年2月6日(火)の午後、研修室で役職者を対象にE式研修会を開催しました。

講義を行ったのは金沢サプライの林博之講師で、演題は「役職者に期待される役割」。

林講師は、まず、役職者に求められていることから言及。

・組織における役職者の立場と、果たすべき役割。

・管理を実践するための実践的な行動。

・役職者として、身につけるべき能力と技術。

次に、役職者としての役割等について分かりやすく説明。

・役職者は第一線のリーダーとして期待される役割があり、それを果たすよう努めることが大切。

・役職者は、一般職員と管理者をつなぐ、重要な立場にある。

そして、求められる役職者としてのまとめです。

・組織から、どのようなことが期待されているか。

・管理とは、何か。

・自己の立場、役割を自覚し、積極的に行動を。

林講師は緊張をほぐすかのように、職員へ質問をして講義を進めるなど、発言しやすい雰囲気のなか、研修会が進められました。