カテゴリー
寿楽苑日記

ふれあい温泉で、第2回「温泉で学ぶ正しい介護方法研修会」開催

令和5年11月9日(木)午後1時15分から、ふれあい温泉和室で第2回「温泉で学ぶ正しい介護方法研修会」を開催しました。

実際に介護の世話をしている人や、介護に関心のある人などを対象に、施設職員から介護技術、介護保険やサービスなどについて学ぶ研修会です。

在宅で介護を行っている人の負担軽減と、介護に関する知識を得て、学んだ後ふれあい温泉で日頃の疲れを癒し、明日の介護への糧にしてもらいたいと企画しました。

研修会は、舟見寿楽苑高村施設長の挨拶と「認知症介護の心得について」からスタートです。

高村施設長が認知症介護について、分かりやすく解説。

そして、講義に移ります。

講師は、舟見寿楽苑の職員が担当し、まず舟見寿楽苑九里介護長(介護福祉士)が、「正しい介護方法について」と題して講義。

腰痛体操の後、介護技術のなかでも、特に基本になる点について、ポイントを押さえ分かりやすく解説。

次は、舟見寿楽苑村井介護福祉士による「介護用品等について」です。

尿取りパッドとトロミ食について、目の前で実際に水を使用しての見える講義です。

続いて、舟見寿楽苑在宅介護支援センター斉藤介護支援専門員が、「介護保険・福祉サービス等について」講義。

介護保険と関連する福祉サービス等について、詳しく説明を行いました。

講義の後、介護に関する相談等の時間。

参加者は、日頃疑問に感じていることや、講義のなかで、より詳しく知りたいと感じた点などについて講師に質問。

また、見本として展示してある尿取りパッドや、トロミ食品などを手に取り、熱心に見ていました。

「どの講師の先生も、分かりやすて、いい研修会やったね」

「介護の大事なこと、まとめて聞かれることって、あんまりないもん」

「こい研修会なら、定期的に開いてもらいたいわ」

「いつか、自分の身にかかることやから、参加して損なかったよ」

「実際に、やっとる人たちが講師やから、話に説得力あったし」

「友達一緒に連れてきて、聞かせてやりたかった。失敗やったわ」

その後、ふれあい温泉入浴し、日頃の疲れを癒して、研修会は幕を閉じました。

この研修会は、赤い羽根共同募金の助成で、社会福祉法人舟見寿楽苑が開催したものです。

カテゴリー
寿楽苑日記

ひばり野苑で、「そして歌は誕生した」ビデオ上映会

令和5年11月8日(水)午後2時から、ひばり野苑ユニット広場で、「そして歌は誕生した」ビデオ上映会を開催しました。

「そして歌は誕生した」~名曲のかげに秘められた物語~

平成8年2月24日(土)NHKテレビ土曜特集で放送された3曲です。

「天城越え」

歌 :石川さゆり

作詞:吉岡 治

作曲:弦 哲也

「悲しい酒」

歌 :美空 ひばり

作詞:石本 美由紀

作曲:古賀 政男

「風雪流れ旅」

歌 :北島 三郎

作詞:星野 哲朗

作曲:船村 徹

特別出演:高橋 竹山

カテゴリー
寿楽苑日記

喜楽苑で、避難訓練

令和5年11月7日(火)午後2時から、喜楽苑の職員休憩室から出火したとの想定で、避難訓練を行いました。

火災報知器の発報から、訓練が開始。

職員が、警戒区域図で発報した場所を確認後、職員休憩室へ向かい、消火器による初期消火活動を。

職員による初期消火に失敗し、屋内消火栓による消火活動に移ります。

ユニット職員は、入居者様の避難誘導を。

誘導が済んだ部屋は、中を確認してから、部屋の前にある避難確認マグネットを、確認済みにします。

入居者様の避難誘導、居室、広場等の確認が終わると、避難した入居者様と職員の人数を本部へ報告。

訓練終了後、高村施設長、山下事務長、越間係長から、避難訓練についての講評が行われました。

カテゴリー
寿楽苑日記

1階で、「鬼平犯科帳 同門対決」上映会

令和5年11月3日(水)午前10時から、1階広場で「鬼平犯科帳 同門対決」上映会を開催しました。

平成10年5月27日放送で、中村吉右衛門、石丸謙二郎、根岸季衣、多岐川裕美他出演。

船宿にふたり組の男女がやってきた。

その顔を見た粂八は、すぐさま隠し部屋へ行き、のぞき穴からふたりを見た。

女は、かつて野槌の弥平一味の引き込み役をしていた砂蟹のおけいで、男は、笠倉の太平という役者あがりの盗っ人だった。

おけいと太平は、盗みばたらきの話をしており、おけいは今、長沼又兵衛の配下だと言っていた。

粂八から話を聞いた平蔵は、すぐさま見張りをつけ、一味の狙いが巣鴨の徳善寺であることをつかむ。

徳善寺の念誉和尚は、高利の金を諸方に貸し付けており、王子権現と音羽護国寺前に料理屋を持つほど羽振りが良かった。

また、又兵衛は高杉道場で平蔵と同門であり、竜虎と呼ばれた間柄だった。

だが、師匠の高杉銀平は、どうしても又兵衛に免許皆伝を許さず、又兵衛は寝間に忍び込んで免許皆伝の書付を盗み出し、行方をくらましていたのだった。

カテゴリー
寿楽苑日記

ひばり野苑で、「若き日の次郎長 東海の顔役」上映会

令和5年11月1日(水)午後2時から、ひばり野苑ユニット広場で「若き日の次郎長 東海の顔役」上映会を開催しました。

昭和35年封切りで、中村錦之助、丘さとみ、東千代之介、大川恵子、原健策、大河内傳二郎、月形龍之介、田中春男他出演です。

清水港は米飢饉で、米問屋の長五郎は、昼間からバクチにふける日々。

ある日のこと、長五郎は、店先でゆすっていた浪人を痛めつけ、米を与えて追い返してしまう。

だが、その浪人は、一人娘を残して割腹してしまった。

長五郎は、そのことを知って、禁制の米を売る決心をする。

しかし、役人に補えられて家へ戻った長五郎は、紀州向けの船に乗ることに。

喧嘩の末、船の頭となった長五郎は、船の行き先を尾張へと変える。

長五郎は、尾張の賭場で米の切手を手に入れ、その切手を米に交換しようとした。

だが、しかし。

四日市で、表向きの花会、実はヤミ米の大取引が行なわれるということを知った長五郎。

盃を交わした子分を従えて、親分衆が居並ぶ花会の場へと乗り込んだ。

カテゴリー
お知らせ

介護の日フェスティバルのお知らせ

次の日程で「介護の日フェスティバル」が開催されます。

日   時:令和5年11月4日(土)13:00~16:00

場   所:ファボーレ

主   催:「介護の日」in とやま実行委員会

実行委員長:特別養護老人ホーム舟見寿楽苑 吉島 宏喜

介護の日フェスティバルのPR動画です。是非、ご覧になってください。

20231030101958891

カテゴリー
寿楽苑日記

ひばり野苑で、「美空ひばり」「天童よしみ」歌ビデオ上映会

令和5年10月27日(金)午後2時から、ひばり野苑ユニット広場で「美空ひばり」「天童よしみ」歌ビデオ上映会を開催しました。

美空ひばりビデオ大全集第七巻「哀愁波止場」。

昭和56年~59年、フジテレビ、日本テレビ、ABC、TBSで放送されたものです。

・越後獅子の唄、角兵衛獅子の唄、哀愁出船、哀愁波止場

・母さんギター、波止場だよ、お父つぁん、熱禱(いのり)

・人恋酒、ある女の詩、裏町酒場、残侠子守唄

・べらんめぇ芸者、車屋さん

続いて、天童よしみ~演歌名曲選~うち歌がすきやねん~

平成6年6月7日から平成7年10月28日にかけて、「歌謡コンサート」等NHKで放送れたものです。

・柔、東京ドドンパ娘、岸壁の母、雪國、石狩挽歌

・哀愁波止場、ある女の詩、無法松の一生、悲しい酒

・おんなの宿、星屑の町、江差恋しや、積丹半島、おんなの海峡

・人生の並木路、ラヴ・イズ・オーバー、みだれ髪

カテゴリー
寿楽苑日記

1階広場で、「鬼平犯科帳 おれの弟」上映会

令和5年10月26日(木)午前10時から、1階広場で「鬼平犯科帳 おれの弟」上映会を開催しました。

平成10年5月20日放送、中村吉右衛門、渡辺裕之、真行寺君枝、多岐川裕美他出演です。

見回りの途中、雨に降られた平蔵は、高杉道場の同門で、弟のようにかわいがっていた滝口丈助の住まいを訪ねることにした。

丈助は、高杉道場の第十一代目当主高杉庄平の師範代で、やがては庄平の後継者とされる剣士であった。

だが、平蔵は丈助に、普段とは違う何かを感じ取る。

そこで、盗賊改めの仕事を離れ、おまさと彦十に頼み、丈助の周囲を調べることにした。

丈助は高杉道場の後継者争いに巻き込まれていた。

後継者の第一と見られる丈助に対し、御公儀御側衆筆頭、石川筑後守の三男源三郎がその座を狙い、横やりを入れているという。

また、丈助は、刀研師今井宗仙の後妻であるお市と、惹かれ合っていた。

そんな折、丈助のもとに源三郎から果たし状が届く。

源三郎がだまし討ちを考えているのを知りながら、丈助は決闘の場へと向かった。

カテゴリー
寿楽苑日記

ひばり野苑で、百歳お祝い会とどら焼き作り

令和5年10月25日(水)午後2時から、ひばり野苑の広場で、砂田八重様百歳お祝い会と、どら焼き作りを行いました。

砂田八重様は、大正12年10月25日生まれで、この日がちょうど満百歳です。

まず、砂田様の目の前にあるテーブルへケーキが運ばれ、点火です。

点火したロウソクの火を、吹いてと消すのは、別の入居者様が協力。

入居者様の代表が、「百歳、おめでとうございます」と、お祝いの挨拶。

続いて、職員の代表から、色紙と花束が砂田様に贈呈です。

全員で一緒にハッピーパースデイの歌を歌うと、お祝い会は最高潮に。

そして、どら焼き作りには、入居者様も協力。

アンコの他、フルーツ、アイスクリーム、生クリームなどが準備してあり、入居者様の好みで、のせる物が違ってきます。

「なにを、のせますか」

「果物やアイスも、ありますよ」

「なに、いかろかね」

「私、アンコのせて」

「アイスとアンコ一緒やと、余計おいしなるよ」

「生クリーム、たっぷり入れてもらえるけ」

「私、やっぱり、アンコだけもらうわ」

「いっぱい入れてもいいけど、残されんよ」

「自分で、いれてもいいがいろ」

「でも、食べられんほど入れたら、だめながいと」

「どれも、おいしいね」

「アンコ、ここに、もうちょっとのせてくれる」

「あれっ。さっきのケーキもあたるが。うれしいわ」

「どら焼きとケーキ食べられて、今日はなんていい日」

入居者様のカラオケも披露され、賑やかな声が絶えない、百歳お祝い会とどら焼き作りでした。

カテゴリー
寿楽苑日記

職員等を対象に、第4回E式研修会を開催

令和5年10月23日(月)午前9時から研修室で、職員等を対象にE式研修会を開催しました。

4回目となる研修会には、職員等16人が出席。

(有)金沢サプライの林博之講師が、「改めて、組織活動の理解」と題して講義です。

林講師が、どんな仕事でも組織で進められており、単なる人の集まりではなく、職場のルールとマナーがあり、それを守ることが必要。

そして、自らが襟を正すくとの大切さ、気が利く人とは、などについて、具体的な事例等を交えながら解説。

講師の質問対し、出席者が答える場面も設けられており、とても身になる研修会になりました。