カテゴリー
寿楽苑日記

婦人ボランティア清掃活動

 10月10日午後、入善町婦人ボランティア連絡協議会(松平とみ子会長)会員3名が、棚回り清掃活動を行って下さいました。

 「こんにちは。ボランティアに来ました。棚を掃除させて下さいね。」などと優しく声をかけてから活動に入ります。「あら。きれいにしてもらってありがとう。」「どこから来られたの?」と入居者さまから嬉しそうな声も。

 入善町婦人ボランティア連絡協議会のみなさん、棚回り清掃ボランティアありがとうございました。

カテゴリー
寿楽苑日記

大きくなったかなぁ🤤

 春に植えたサツマイモ。「そろそろ掘らないと!」って、職員で張り切って掘ってみました。

 今回はどのくらい大きくなったか見て、次掘る時期を決める試し掘り、畑のプロの職員に聞きながら進めます。入居者さんもかつて家で作っていたんでしょうね。土の中からサツマイモが出てくると「お~!!」ってニコニコ顔。「どう調理して食べようか?」と聞くと「そのままでいいねかぁ」との返事。「えっ!せめてふかすとか焼き芋とかにして」と焦った職員の顔を見て入居者さんニコニコ。「だって大学芋とか世話やろう」と優しいお言葉です。

 今回の収穫は大きなお芋は1本だけで、あとは細いのばっかり。でも、わいわいガヤガヤと楽しい時間が過ごせました。

 次回、調理実習を計画しています。乞うご期待(⋈◍>◡<◍)。✧♡

カテゴリー
寿楽苑日記

10月誕生会🎂喜楽苑

 10月生まれお二人の誕生日のお祝いをしました。

 初めにマジックショーが始まり、空の袋から鮮やかなレイを取り出し、それぞれ誕生者にかけました。二人とも昭和一桁生まれですが、若くてキラキラ✨の顔をしています。

そしてケーキが出てくると、お祝いに集まったみんなもとびきりの笑顔。「ハッピーバースデー」を歌っている時、おひとりのご家族が、孫娘さん、ひ孫さんも連れてお祝いにきてくれました。誕生会後、家族と一緒に居室でお祝い!特別な誕生日になりました。もうひとりはケーキに夢中!お祝いにきた入居者さんもケーキのおすそ分け。

ワイワイにぎやかな誕生会となりました。

カテゴリー
寿楽苑日記

秋スイーツ巡りドライブ🍇デイサービス 

 9月17~29日に、秋のスイーツ巡りのドライブに行きました。
カフェ七星、デ・コリドー、明文堂カフェと、さらにお昼ご飯も食べに行きたいとのリクエストに応えて8番らーめん、ドライブイン入善へも出かけました。


 カフェ七星では皆さん、シャインマスカットのパフェやプリンにドリンクを添えて素敵な景色を見ながら「おいしいねぇ~」「猫展やって。写真とりたいなぁ~」でパチリと記念撮影。


 デ・コリドーではパフェとコーヒーを「持ち帰りできるって。何にしようかな?」と持ち帰り気満々でケーキなどを持ち帰りました。

カテゴリー
寿楽苑日記

寿楽苑で米寿のお祝い

 9月27日、昭和13年生まれで来年1月に88歳の米寿を迎えられる勘坂冨美子さんの米寿のお祝い会が催されました。

 この日のお祝いのために、ご家族が黄色のちゃんちゃんこをご用意されました。黄色は長寿や繁栄、幸運を象徴する色とされ、ご家族の思いが込められています。

 入善町からのお祝い状や記念品を飾って冨美子さんを中心にご家族で記念写真撮影、カメラを向けると少し緊張したお顔をされていましたが、最後はニッコリ笑顔を見せて下さいました。

カテゴリー
寿楽苑日記

御彼岸におはぎ作り

 喜楽苑で、秋の御彼岸におはぎ作りをしました。

 ご飯が炊けると大きなボールに入れて、「半殺し」と言いながらご飯をつぶし、作り方など話をしながら、ワイワイ。

 次は両手で丸めておはぎの形にしていきます。丸めていると思いきや「あっ!!」味見で自分の口の中へ(^―^)「美味しい」と一言。丸めたおはぎにあんこやきなこもつけていきます。

 今日のあんこは既製品でしたが、「昔、若いころよく作ったよ」と、あんこの作り方などいろいろ教えてくださいました。

 途中家族も来て、記念にパシャリ★午前中に作ったので、昼食にみんなでいただきました。おはぎを食べるのが少し苦手な方は、こしあんを少しずつ分けてご飯や粥と一緒にいただきました。ゼリー食の方は、こしあんなら大きな口を開けて食べてくれました。

 「美味しい!!」「おかわりあるがけ?」とみんな笑顔になり、賑やかなお彼岸のひと時をみんなで過ごしました。

カテゴリー
寿楽苑日記

とくし丸がやってきた

 9月25日、お天気は小雨ですが、デイサービスの入口は庇があるので気にせずお買い物を楽しめます。

 商品棚には旬のシャインマスカットやお芋などが並んでいて「美味しそうやね。」「秋になったね。」と欲しかった品を探しながら会話が弾んでいました。

カテゴリー
寿楽苑日記

わたがしでお祭り気分

 店先でわたがしを見つけて、「これならゼリー食の人でも食べられる!」とワクワクしながら、喜楽苑の午後のおやつに準備しました。

 一袋は大きすぎるので半分に分け、わりばしにつけて持ちやすいようにしました。でも、皆さんわたがしを手づかみで食べ始め、真剣に食べています。なぜって?それは、わたがしは空気に触れるとどんどん小さくなっていくからです。

 「お祭りがきたみたい」と皆さん満足な顔をしていました。

カテゴリー
寿楽苑日記

3セク🎌大運動会

 9月24日、3セク広場で大運動会がありました。

 競技種目は、玉投げや人形送り、借り物競争をしました。

 借り物競争では、「歌をうたう」のカードを引き、女学校時代の校歌を懐かしそうにって、喜ばれていました。

 また、サングラスやカツラを身に着けカメラの前で決めポーズを取ったり、みなさんの大きな笑い声や声援が響き渡る賑やかで楽しい運動会となりました。

カテゴリー
寿楽苑日記

ロビーで喫茶開店

 9月21日、ロビーで喫茶を開店しました。

 季節は徐々に秋めいてきており「フラワーカフェ」の花も秋の花に。「急に涼しくなってすっかり秋の風になったね。」「日が暮れるのも早くなったよ。」とコーヒーを待つ間に話は盛り上がります。「温かくて美味しいね。」と今回も好評のうちに閉店しました。