投稿者: 舟見寿楽苑
KOKO黒部へGO!(2セク)
11月4日、KOKO黒部へ外出しました。天候にも恵まれ、道中景色を見て「紅葉だ!」「山が綺麗だね」と楽しげな様子です。

KOKO黒部に到着すると店内を回り、さつまいもを使用したおいモンブランソフトを食べました。「秋らしくて美味しいね」「まだ食べたいな」「お腹いっぱい!」「また来たいわ」と大満足でした。
ふるさと美術館へドライブ
11月3日、秋晴れの中ふるさと美術館へ行ってきました。
最初に門前で記念撮影後、皆さんと一緒に絵画・書道・陶芸を鑑賞しました。

鑑賞後は美術館内のカフェへに立ち寄りました。
暑かったこともあり、全員がアイスクリームを選び、あっという間に食べ終えて「おいしかった」と喜んでいました。

また皆さんと一緒に訪れることができればと思います。
天童しげみ歌謡ショー
11月3~5日の午後、デイサービス広場にて天童しげみ歌謡ショーが開催されました。

「いなかっぺ大将」「コスモス」「笑って許して」「望郷じょんがら」「感謝状」等トークを交えまがら歌いました。利用者様や入居者様はうちわで作った応援グッズを手に曲に合わせて揺らします。1曲終わる毎に拍手が。
「笑って許して」では♬笑って許して♬「しげみ!!」と声がかかります。
最期の曲の「感謝状」では、涙する方もおられました。
アンコールもあり「魅せられて」の曲がかかると「待ってました!」「綺麗やね」等など。

「また来てね」や「今度はいつ来るの?」と次のリクエストの声もかかります。
「今度は半年後かな?」と天童さんが言うと「もっと早くに来て欲しいわ」と催促が。
「なるべく近いうちに来ますね」と言って、最後に一人ずつ握手をして歌謡ショーは終了しました。
みんなでお月見飾りづくり
今年の中秋の名月は10月、2セクではみんなでお月見飾りを作りました。

みんなでそれぞれのパーツを分担して作っていきます。

それぞれのパーツができあがると、一枚の台紙に貼り付けていきます。台紙には、お月見団子と秋の花々、そしてかわいいうさぎが餅をつく中秋の名月が浮かび上がりました。
紅葉ドライブ(デイ)
10月29、30日に宇奈月ダムまで紅葉ドライブに行ってきました。道中猿が現れ、「あれ、猿おるわ」「小さい赤ちゃん猿もおるよ」と車を路肩に停めて猿見物です。「いつも見とるけど。別の場所で見ると可愛いもんやね」など、車中は紅葉より猿の話題でもちきりです。しばらく進むと「また猿おったわ」と猿を見るたびに車を路肩に停め、なかなか目的地へ到着しません。
ようやく到着すると、「紅葉にはちょっと早いけど、綺麗やね。」「トロッコ電車通ってたよ。」「あれ、空見っしゃい。ヘリコブタ―飛んどるよ。なんかぶらさっがとるわ」と。

帰りは宇奈月温泉街を通っていくと「懐かしいわ。久しぶりに来たわ。みんなで泊まってかんけ?」など、帰りの車の中もワイワイとにぎやかです。
苑に戻ると「今日は楽しかったわ」「また連れってて」などと今日の楽しかった事をみんなで話していました。
10月27日、10月の誕生会とお楽しみ会を行いました。みんなで誕生者を囲み、和やかにお祝いしました。「何歳になったの?」「おめでとう」といった声が飛び交うあたたかい場面も見られました。

ヨーグルトムースに黄色いジャムやシロップを満月のように盛りつけ、おいしそうに召し上がっておられました。「これ好きやわ~!」と喜びの声も聞かれました。

最後に、満月の背景の前で記念撮影を行い、楽しいひとときを過ごしました。
舟見寿楽苑初!お二人での百寿を祝う会
舟見寿楽苑で初めて、10月に百歳を迎えられた荒木フミ子さん、河内ひさ子さんお二人同時の百寿を祝う会が、町長をはじめ社会福祉協議会の方々や御家族などのご臨席のもと盛大に行われました。

はじめに笹島入善町長より内閣総理大臣からのお祝い状と記念品が贈呈され、長寿を祝い、多年にわたる社会の発展に寄与したことへの感謝の意が伝えられました。

続けてお祝いのお言葉やお祝いの品が贈られ、お二人とも「ありがとう」ととても喜ばれ優しい笑顔がみられました。
タラ汁🍲 食べ行こー🎵
10月27日、宮崎にある“きんかい”にタラ汁を食べに行きました。以前より「久しぶりにタラ汁でも食べたいわ~」という声に応え実現しました。メニューを見て「あれ~タラ汁食べに来たけど、どれも美味しそうやわ。」「でもせっかくやからタラ汁食べようかな~」と悩みます。

綺麗に骨を取って食べられる方もいてふたりとも満面の笑みを浮かべ、完食されました。ひすいテラスにも寄る予定でしたが雨のため断念、宮崎海岸を眺めながら帰苑しました。「タラ汁食べれたし綺麗な景色見ながらドライブをして良い一日やったわ~」と大満足の様子でした。
10月誕生会🎂喜楽苑
10月生まれお二人の誕生日のお祝いをしました。
初めにマジックショーが始まり、空の袋から鮮やかなレイを取り出し、それぞれ誕生者にかけました。二人とも昭和一桁生まれですが、若くてキラキラ✨の顔をしています。

そしてケーキが出てくると、お祝いに集まったみんなもとびきりの笑顔。「ハッピーバースデー」を歌っている時、おひとりのご家族が、孫娘さん、ひ孫さんも連れてお祝いにきてくれました。誕生会後、家族と一緒に居室でお祝い!特別な誕生日になりました。もうひとりはケーキに夢中!お祝いにきた入居者さんもケーキのおすそ分け。
ワイワイにぎやかな誕生会となりました。