
令和6年8月5日(月)午後1時30分から、喜楽苑で、夏祭りを開催しました。

喜楽苑、全館上げての夏祭りです。
入居者様は、口紅、頬紅、髪飾りなどで、少々おめかしを。

コミュニティールームは、盆踊り会場。

中央通路は、コンサート会場。
ひまわり広場は、魚つりと輪投げのゲーム会場。

コスモス広場は、たこ焼き、ジュース、ノンアルコールビールなどを準備の、居酒屋喜楽。
そして、たんぽぽ広場は、アイス、白玉団子、スイカ、メロンなどを提供の、喫茶喜楽。

まず、コンサート会場で三味線ショーが始まります。
生の三味線に合わせての歌などが披露。

コキリコ節、黒田節。
そして、越中舟見小唄では、踊りも。
佐渡おけさ、花笠音頭、ソーラン節。

お待たせしました。越中おわら節でも、歌声と三味の音に合わせての踊りが披露。
秋田おばこ、りんご節、南部俵積み歌と続きました。
「いい三味線、聞かせてもろた」
「踊りも、いかったよ」

そして、ゲームコーナー、居酒屋喜楽、喫茶喜楽が開店。
輪投げでは、輪が入ると、お菓子などをいただけます。

魚つりは、プールの底に見える魚を釣り上げます。
「あのタイ、釣りたいがやけど」
「あらっ。タコ、引っかかってきたわ」

居酒屋喜楽では、ノンアルコールビールが大好評。
「えっ。ビールもらえるが」

「なら、私にもビール1杯」
「出来たてのたこ焼きも、おいしいよ」

喫茶喜楽は、アイスと白玉団子が大人気です。
「アイス、冷たておいしいわ」

「あんこの入った白玉団子、ここにあると思わなんだ」
「このスイカも、熟しとるから甘いね」

そして、コミュニティルームで、賑やかに盆踊りが始まります。

赤いやぐらの周囲を、ぐるっと囲んでの踊りです。

車イスの入居者様も、職員と一緒に輪の中へ。
「やらそい はらそい」の、元気な掛け声が会場に響いていました。

アトラクションの締めは、喜楽苑の歌姫が登場。
祭り、祝い酒、じょんがら女節、糸。

いのちの歌、高校3年生、真っ赤な太陽。
お祭りマンボ、上を向いて歩こう。
「歌聞いとったら、元気になってくる気するわ」

「知っとる歌ばっかり、やったからやぜ」
「今日は、いろいろ楽しめて本当にいい祭りやったね」
