カテゴリー 寿楽苑日記 舟見寿楽苑で、避難訓練 投稿者 作成者: 舟見寿楽苑 投稿日 2022年11月1日 舟見寿楽苑で、避難訓練 へのコメントはまだありません 令和4年11月1日(火)午後2時から、1階洗濯場で夜の9時に火災が発生したとの想定で、避難訓練を行いました。 新川地域消防本部職員が施設職員の側について、どのような訓練を行っているか、内容を細かく確認です。 避難訓練の概要。・午後2時に火災報知器が発報(午後9時に発報したとの想定)。・夜勤職員が、事務所の自動火災報知機受信機前に集合。・自動火災報知機受信機、警戒区域図で発報区域を確認し、火災発生場所へ確認に向かい、火災報知器のボタンを押してから初期消火活動を開始。・初期消火に失敗したため、防火扉を閉め、避難誘導へ。・避難誘導終了後、避難人数を本部の施設長へ報告。 避難訓練終了後、新川地域消防本部から、訓練に参加した職員へ伝えられた内容です。・探知機が作動、受信機が感知し職員は集まったが、ベルが響いてうるさく職員の声が聞きづらかった、大きな声を出すように。・動けとの指示を受けた職員、「分かりました。行きます」というのも、大きな声で。・洗濯場から出火で、現場から事務所へ走ってくるより、受話器を使った方がよかったのではないか。[舟見寿楽苑職員]以前、走るのと受話器の使用、どちらが早いか確認した際、走る方が早かったので、そのようにしている。・今後、火災発生場所を変えて、受話器を使用する訓練もいいだろう。 ・火災発生場所の報告も、声が小さかったようだ。・火災発生時の職員と入所者の人数は把握し、訓練の時は実際訓練に参加している人数でいい。・職員が、渡り廊下の防火扉を閉めるなど対応は良く、今後も同じように続けてもらいたい。・声出し、電話などを有効に使ってもらえればいい。 ・車椅子3人の避難を見たが、スムーズに遂行できていた。・実際の場合、入居者全員が避難することになるので、全員の把握をしておくように。・初期消火で、近くにある消火器を使用したのは良かった。・初期消火に失敗し、走って事務所へ向かったのも良である。・火災発生場所洗濯場の扉は、安全策としていきおいよく開けないこと。中がどうなっているか分からず、戸を開けた瞬間、吹き飛ぶ恐れあるためで、扉はゆっくり開けるように。・少ない職員が、声を枯らしながらの訓練で良かった。 最後に、新川地域消防本部職員から「施設職員間の連携が良く、今後も、このような避難訓練を継続してやってもらいたい」との総評がありました。 ← ひばり野苑で、焼き芋パーティ → ひばりの苑で、「若き日の次郎長・東海の顔役」上映会 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ