喜楽苑で、秋の御彼岸におはぎ作りをしました。
ご飯が炊けると大きなボールに入れて、「半殺し」と言いながらご飯をつぶし、作り方など話をしながら、ワイワイ。

次は両手で丸めておはぎの形にしていきます。丸めていると思いきや「あっ!!」味見で自分の口の中へ(^―^)「美味しい」と一言。丸めたおはぎにあんこやきなこもつけていきます。
今日のあんこは既製品でしたが、「昔、若いころよく作ったよ」と、あんこの作り方などいろいろ教えてくださいました。

途中家族も来て、記念にパシャリ★午前中に作ったので、昼食にみんなでいただきました。おはぎを食べるのが少し苦手な方は、こしあんを少しずつ分けてご飯や粥と一緒にいただきました。ゼリー食の方は、こしあんなら大きな口を開けて食べてくれました。
「美味しい!!」「おかわりあるがけ?」とみんな笑顔になり、賑やかなお彼岸のひと時をみんなで過ごしました。
「御彼岸におはぎ作り」への2件の返信
わーーーっ!家族も一緒に載せていただいて、ありがとうございます!
よき思い出になります。
繰り返しですが皆さん本当、割烹着がお似合いになりますね。
割烹着が世界一似合うお母さんたち、敬服です。
いつも近況を公開いただき、ありがとうございます。
HPの更新を楽しみにしています。
投稿ありがとうございます
みなさんのかっぽう着姿を見ると在りし日の祖母を思い出します
昔は季節ごとの行事を大事にして、私もお彼岸のおはぎづくりを楽しみにして(食べるほうですが)幼い日を過ごしていたような気がします