カテゴリー
寿楽苑日記

2階広場で小ホールで、節分豆まき

令和7年2月3日(月)午後2時半から、2階広場と小ホールで節分豆まきを行いました。

赤鬼と福の神は、2階広場、小ホールの順に回ります。

鬼がやってくる前、職員が入居者様と一緒に、掛け声の練習です。

「皆さん、鬼がやって来たら、なんて言うんでしたっけ」

ところが、入居者様からの返事が無く、シーン。

「あれっ。鬼はそと。福はうちでしたよね。それでは、一緒に。ふくはーうち」

続いて、大きな声で「おにわーそと」。

練習が終わったところへ、やって来たのが赤鬼と福の神。

入居者様は、福の神から赤と白い玉を受け取り、赤鬼めがけ「おにはー、そと」。

練習した成果が、みられたようです。

「おら、おっかなないもん」

なかには、本音を隠して、強がりを口にする入居者様も。

「こら、こっち来るな」

「あっち、いけま」

赤鬼と福の神は、広場へ出て来てない入居者様の部屋も訪問。

ベッドで福の神から受け取った玉を、入居者様は赤鬼めがけて「えいっ」とぶつけます。

「何、こいつ」

「でっかい、鬼やぜ」

「でも、声は優しいわ」

「玉ぶつけたら、痛がっとるし、強ないがかも」

「落ちた玉拾って、もう一回かつけたるわ」

「力いっぱい、やったれ」

「私、玉2つ、いっぺんに、投げたるわ」

「よーし。これでもか」

赤鬼は、棍棒を振りかざしながら「鬼やぞ」。

そして、「わぁー」と、大声で脅しにかかります。

ところが、入居者様から急所に玉をぶつけられた赤鬼。

「あいた、たっ。そこに、ぶつけたら、ダメ」

それを聞いた入居者様。

「あこ、痛いがいと。なら、あこ目がけて、投げたれ」

あちこちから玉が飛んできて、赤鬼は「痛い痛い」とその場から離れます。

入居者様は、退散した赤鬼を見て、笑顔で「赤鬼、やっつけたぞ」。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です