令和6年12月23日(月)午後2時から、喜楽苑コミュニティルームでクリスマス会を開催しました。
クリスマス用の生花をいけたり、ツリーの飾りつけなどをしたのは入居者様。
「こいがも、楽しいもんやね」
「たまには、手やって使わんとだめになるもん」
クリスマス会場は、入居者様の協力で、飾りつけが完了です。
職員と入居者様は、赤い帽子などをかぶるなどして、いつもとは雰囲気が違います。
入居者様は、時間前から、続々と会場に集まってきます。
時間になって、職員が正面に勢揃い。
「あれっ。職員の人たち、いつもと違う恰好やから、別の人かと思たわ」
そして、職員代表が、開会の挨拶を行います。
「皆さん元気に、寒い冬を乗り越えてくださいね」
すると、会場からは「はーい」と元気な声が上がりました。
挨拶が終わると、早速アトラクションに移ります。
喜楽苑の歌姫2人による、「大阪ラプソディー」「天城越え」。
素敵な歌声が会場に響きます。
そして、「恋の季節」「銀座の物語」と続きます。
「恋の季節」は、1回だけの練習で踊ったというダンサーも。
ですが、揃った踊りに、会場からは拍手喝采です。
歌に続いて、「あんぱん釣りゲーム」。
「まいこと、あんぱん引っかかったわ」
「私、あんぱんより、お菓子の方がいいから、そっちとったよ」
そして、サンタから入居者様お一人ずつ「どうか、いい年を迎えてくださいね」と、プレゼントが贈られます。
プレゼントは犬や猫などの来年カレンダーで、ご自分の好きな物を選べます。
最後に、シャンメリーやお茶などと一緒に、釣ったあんぱんを、おいしそうに召し上がっていました。
この、クリスマス会は、NHKさいまつたすけあいの助成で開催したものです。
「喜楽苑で、クリスマス会」への2件の返信
赤い帽子の皆さん、揃うとけっこう壮観ですねー、オチャメです。
DIYの暖炉がツリーの横でクリスマスのあたたかい雰囲気を演出していて素敵です。炎は布でしょうか。
そしてピンキーとキラーズ!!懐かしいぃ~~~、見事な再現✨幼いころ憧れました~。
今回も手をかけたイベントのご様子を見せていただいて癒されました。ありがとうございます。
ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
暖炉は職員手作りで、手前味噌ですが、遠目からだと本物そっくりに見えほどの出来栄え。
ちなみに、炎はLEDの点滅ランプです。
ピンキラは一世を風靡し、子供たち、こぞって振りの真似をした覚えがあります。
ダンスを踊った職員、年代的に若いため、テレビなどでは見たことないかも知れません。
それでも、練習の成果があり、形にはなったようですが。
ホームページ、また訪れていただければ幸いです。