デイサービスで運動会
デイサービスで運動会
令和2年9月24日、デイサービス広場で運動会を開催しました。
スポーツの秋、利用者様に体を動かし爽やかな汗をかいていただきたいと、万国旗の下、紅白2チームに別れての対戦です。
体をほぐす体操の後、職員による、開会宣言からスタート。
そして、君が代の歌が流れる中、手作りの国旗掲揚が行われました。
続いて、紅組・白組の利用者様の代表が、大きな声で「われわれ選手一同は青春にかえり、腰を伸ばしイキイキ・ハキハキと競技することを誓います」と選手宣誓です。
そして、こぶしを振り上げ、フレーフレーの応援合戦。これも、点数に入るとのことで、力の入り方が違っています。
ゲームは、順送球から開始です。
中に、何個も入った大きなビニール袋を隣の人へ渡し、どちらの組が早く戻って来るかで勝敗が決定。
「慌てられんな。落とされんぞ」
「ほらほら、ガンバレ、ガンバレ」
次は、借り物競争。
引いた紙に書かれている物を借り、自分の席に早く着かねばなりません。
「あれっ。リモコンちゃ、どこにあるが。あこの、机の上ながけ」
ところが、自分の身に着けている物が書かれた紙を引き、一歩も動かずに勝利を得た、運のいい利用者様もいらしたようです。
最後が、パン取り競争。
パンを入れた袋に番号が書かれており、自分の番号のパンを取らねばなりません。間違えた袋を取ると、減点対象になるとのことで、慎重に探していました。
「引っ張りすぎて、他のが、落とされんぞ」
「早く、早く。向こうに、負けられんちゃ」
そして白組が、みごと優勝。白組代表の利用者様が、優勝トロフィーを、紅組代表の利用者様が、準優勝のトロフィーを受け取りました。
広場には、運動会が終わってからも、利用者様の賑やかな声が響いていました。