デイサービスで、ストロー落としゲーム
デイサービスで、ストロー落としゲーム
令和2年9月3日(木)、デイサービス広場で、ストロー落としゲームを開催しました。
ペットボトル2本組み合わせ、中に入れてあるストローを、砂時計のようにして、反対側のボトルへ移すというものです。
ストローは短く切ってあるのですが、それでも、飲み口部分を通し反対側へ移すのは、簡単ではありません。
机の内側に座っていると利用者様と、外側に座っている2チームに別れ、ゲームが開始。
ストローを全部反対側へ移し終えると、隣の利用者様に、そのペットボトルを渡します。
「おっ。これ、なんちゅう、難しいが」
「なかなか、出てこんねか」
「それ、振りすぎやちゃ」
「もうちょっと、斜めにした方がいいがかも」
「出とる、出とる」
「なかなか、いい勝負しとるねか」
「力入れすぎて、ボトル壊されんぞ」
「頑張れ、頑張れ、もうちょっとやわ」
「このゲーム、誰が、考えたがいろ」
「なんちゅう、うんまいこと、考えたが」
「やったら、汗出てきたぞ」
「いい運動、させてもろたわ」
1回戦は、内側チームの勝ち。
そして、2回戦は、外側チームの勝ち。
それぞれ、大きな声で万歳です。
そして、最後は、職員男女チームの戦いになり、見事、女性職員が勝利しました。